おはようございます。マルイ株式会社の井手浩一です。
今日は【一括査定で査定額がバラバラなワケ】を記事にしていきたいと思います。
大きく3つに分けて解説していきたいと思います。
①査定額の調べ方によって金額が大きく変わる
不動産価格の査定方法にはいくつかの方法があります。
1.路線価格
2.地価公示価格
3.固定資産評価額
4.近隣販売履歴
5.需要供給バランス
6.プラスα販売力
これらを総合して査定額はつけられますが、一般的に不動産会社は「AI査定」に依存しているのですが、
AI査定は上記1~3の情報を持って査定価格を算出します。
不動産会社によって、査定額にばらつきがあるのは、4・5の情報取り、下調べの量によって変わるという事です。
特に需要と供給のバランスは大切な指標で、人気のあるエリアでも売却物件が多い時期は売れにくくなりますし、
売却物件が少ない場合は人気が低いエリアでも、売主に有利な条件で売れやすくなる可能性が高くなるという事です。
査定を依頼した不動産会社がどこまで下調べをして、具体的な根拠を持って査定書を持ってくるのか?
しっかりと見極めたいところですね。

