こんばんは。マルイ株式会社の井手浩一です。
今日は、売主が気になる「不動産売却に掛かる諸費用」について解説します。
何となく売却を進めて、あとから想定外の出費が続くのは嫌ですよね。
売り出す前から諸費用を把握していれば、買主からの値段交渉の場でも手元に残るお金を計算しやすくなります。
売却活動を始める前に諸費用がいくら掛かるのか把握しておく
まず不動産売却に掛かる諸費用は大きく4つに分かれます。
1.税金
売却した際に出た利益に対して、取得税・住民税が掛かります。また、売買契約書に貼る印紙代があげられます。
2.ローン諸費用
住宅ローンの残債が残っている場合は、繰上返済手数料、抵当権抹消費用、固定資産税評価証明書取得費用、登記費用がかかります。
3.仲介手数料
売買代金が400万円を超える取引の場合、売買代金×3%+6万円+消費税がかかります。それ以下の取引額の場合は30万円+消費税となります(売主様承諾の上)
4.その他
リフォーム費用、引っ越し費用、解体費用、測量費用、残置物撤去費用、各証明書取得費用、住所変更登記費用などがかかります。
ざっと見ただけでも、それなりにありますよね。項目別に「この費用は今回の売却ケースで必要な日ようなのか?」分からない方も多いと思います。
ぜひ、査定を依頼した会社に、諸費用に関しても予め詳しく聞いておくことをおすすめします。

