導きつなぐ未来のカタチ marui

おうち売却相談窓口

HOME > お知らせ > 新着情報 > 【2025年最新】なぜ?売主は一般媒介契約を好むのか?

【2025年最新】なぜ?売主は一般媒介契約を好むのか?

2025.10.26新着情報

こんにちは。マルイ株式会社の井手浩一です。
本日のタイトルは、なぜ売主は一般媒介契約を好むのか?です。
売主様から稀に「マルイさんには一般媒介契約でお願いしたいのですが・・・」と言われることがあります。
そのような考えを持たれている売主様がどのような考えを持たれているか解説します。

一般媒介の方が早く売れるんじゃないか?

「なぜ一般媒介にしたいのですか?」と尋ねた際に、8割方の売主様はこのように答えます。
たしかに一般媒介は何社でも仲介を依頼できるので、極端な話10社にお願いしたら、売れるスピードも10倍!
と思われているのかもしれません。

専任媒介だと1社にしか頼めないのが不安・・・

次に多い回答が、期待を持って一般媒介というより、「専任だと不安だから」という意見も多いです。
確かに、今まで仕事をお願いしたことのない不動産会社1社だけにお願いするのは不安が残るのは当然です。

 

一般媒介の落とし穴3選

1.不動産会社がやる気を出さない

例えば5社に仲介をお願いしたとします。最終的に買主を見つけ仲介の仕事ができるのは「その中の1社」だけです。
そのような不確実な仕事に、広告宣伝費や人件費を十分に掛け販売活動ができるでしょうか?どれだけ販売活動費を
かけたとしても、他の不動産会社が買主を見つけたら自社はタダ働き。というより「赤字」になってしまいますよね。

2.アットホームやスーモなどのポータルサイトは一緒

アットホーム等の販売サイトを見ていると、同じ物件なのに何社も広告がでている物件ありますよね。
あのような物件が正しく一般媒介の物件です。同じ物件なのに、掲載がいくつも載っている・・・
いくつも載っているだけならまだしも、「販売価格が違う」「最寄り駅までの徒歩時間が違う」なども散見されます。
なぜ、同じ物件なのに販売価格が違ってしまうのでしょうか?

3.一般媒介は売主への連絡義務がない

不動産会社から売主への連絡義務が無いという事は、販売価格を変更したいとき、売主から全ての不動産会社に連絡
しなくてはいけません。一般媒介をお願いする数が増えれば増えるほど、売主の手間が増えていきます。
価格が以前のままで売り出されているという事は、売主からの連絡がない。もしくは、売主は連絡しているのに
やる気のない不動産会社が価格を変更せずに「ただ掲載だけしてほったらかし」の状態なのかもしれません。
色んな会社が掲載している、価格がバラバラ、徒歩時間もバラバラな物件。なかなか買いたいと思えませんよね。

私は売主様から一般媒介を検討していると言われた際、必ずいう事は「専任媒介をお勧めしています」とお伝えしています。
次回は、なぜ専任媒介をお勧めするのか?を記事にしたいと思います。

 

#不動産売却#一般媒介#専任媒介#マルイ株式会社

会社名
マルイ株式会社
住所
三重県津市桜橋1丁目96-1
連絡先
0592-53-7447
URL
https://www.marui-i.com/

LINEで相談する! ライン登録いただいた方に不動産の基礎知識が身に付く書籍プレゼントいたします

一覧に戻る