導きつなぐ未来のカタチ marui

おうち売却相談窓口

HOME > お知らせ > 新着情報 > 「2025年宅建試験直前」免許更新テストで感じた“読解力の壁”

「2025年宅建試験直前」免許更新テストで感じた“読解力の壁”

2025.10.18新着情報

おはようございます。マルイ株式会社の井手浩一です。

いよいよ明日、「2025年宅地建物取引士資格試験」ですね。
受験生の皆さんは最後の追い込みに励んでいらっしゃると思います。
そんな私も実は今日、宅建士証更新から5年目となり、2日間に渡る受講と試験(適正テスト)を行いました。
受講は約5時間ですね。私はWEB受講を選択しましたが、なかなかハードな研修の二日間でした。

適正テストは2択30問、7割正解で合格

7割で合格と聞くと、なかなかハードルが高そうですが、2択なんですよね。
しかも、受講した内容がそのままテストに出ますので、5時間の受講を何とか耐え抜けば大丈夫です。
ただ、このWEB受講、なかなかの曲者で、講義が大枠で5つあるのですが、動画が細かく区切られています。
そして更にやっかいなのは、動画を再生中にPCを触ると、なんと「動画が止まる」システム・・・

なんて最新鋭な講義システム・・・(笑)

そして、うかうか寝落ちすることもできません。動画が短いもので5分で終わり、次の講義をクリックしないと次が始まらない・・・
何か別の事をしながら聞き流すということが出来ません(笑)講義動画の5時間は完全にPCに張り付くように設計されています。
ちょっと意地悪だなと思ったのは、「講義の途中で動画が終わる」ことです。PC画面を見続けるのは大変なので、目を離していましたが
「あれ?動画止まってる?」と思うと話の途中で止まっていることもしばしばありました。ちょっとしたフェイントもかけてきます(笑)

テスト時間は15分程度

やはり2択と言えど、問題文は複雑で難しい・・・宅建の勉強でまず壁に当たるのが「文章の読解力」と言われるくらい
問題の内容を理解するのが大変でした。

30問中、27問正解で合格

という事は、9割正解です。不正解の中で2問は「あ~そうだよね~」という内容でしたが、もう1問は「・・・???」
解説が複雑で理解に苦しみました。

宅建業法は毎年法律が改訂されます。「知らなかった」では済みませんので、5年に一度とは言え良い刺激になりました。
久しぶりに勉強とテストをしましたので、良い頭の運動にもなりました。

明日、宅建試験の受験生の皆さん、思う存分勉強の成果を発揮してきてください。あなたの努力は必ず結果に繋がります!

#宅建試験2025#宅建試験直前#宅建士証更新#不動産業界#試験勉強#宅建受験生応援#マルイ株式会社

会社名
マルイ株式会社
住所
三重県津市桜橋1丁目96-1
連絡先
0592-53-7447
URL
https://www.marui-i.com/

LINEで相談する! ライン登録いただいた方に不動産の基礎知識が身に付く書籍プレゼントいたします

一覧に戻る